家計簿なんていらない!貼るだけ、書くだけのレシートを利用した支出管理方法。

レシート貼るだけ

家計簿をつける!!と意気込みつつ、何度挫折したことか。
挫折する理由は、家計簿の目的が「つけること」に変わってしまってましたから。

家計簿は「つける」から「把握する」へシフトする。

つけることが目的になると、続きません。
「つける」から「把握する」にシフトさせていくと、続くようになってきます。

でも、把握するといっても、いったいどう把握すればいいのでしょうか。

[adsense]

目次

家計簿の費目は、いらないものばかり

そもそも、どこまで把握すればいいのか?って、疑問ですよね。

市販の家計簿には、こまかい費目までぎっちり書く欄が設けてあります。

食費のなかでも、主・副菜、米、肉、魚……
さらには、被服費、医療費、交際費……

毎日の買い物から、このお肉はいくら、魚は? トマトは? ……な~んてつけてたら、それこそ「つける」だけで終わってしまいます。

とくに、被服費や医療費など、これって、毎日の欄に必要ないですよね?
毎日洋服買います? 薬代って出ます?

出ないなら、いらない欄ですよね。

家計簿って、毎日細かくつける必要はないんです。

家計簿の項目にまどわされず、把握したいものだけにしぼっていきましょう。

レシートをもらうことから始めよう!

こまかいことまで把握しなくともよい!と割りきり、やらないことを決めたあとに、

買い物をしたときは、レシートをきちんともらって管理しよう!

ということ。
レシートは、買い物のすべてが記録されてあるんですよね。
これさえもらっておけば、支出を把握することができるんです。

わたしは、たまたま立ち寄った本屋さんで、レシートを貼るだけでいいノートを発見したので買ってみました。

すでに使い終わったので、次からは、普通のノートに貼って管理をしていました。

管理方法は、以下のような流れになります。

1.買い物をしてレシートをもらう
2.貼る
3.週に1回合計を出す

はい、これだけです。

日々の買い物のレシートなんて、ほぼスーパーやコンビニなどの食費と日用品くらいですよね。
7割食費、2割雑貨、1割が被服や医療だったり……がほとんど。

recipi2.jpg

これが実際につけている合計です。
これだけ(笑)
食費と日用品でおおざっぱにわけて合計を出しています。

食費や日用品って、だいたい買い物にでかけたときに、スーパーで一緒に買いませんか?

レシートが1枚になることも多いので、1枚でおさまっているなら、全部ひっくるめて「食費」としておいてももいいと思います。

その他の費目、美容費や医療費、被服費などは、買い物をしたときに出すだけです。
基本的には月に何回もないことなので、まとめて他のページに貼ってもいいでしょうね。

レシートを貼らなくても、メモ書き程度でいっしょにまとめておいてもいいかもしれません。
そのあたりは、柔軟に!

レシートをすべて貼り、週1回合計金額をだす。
これだけで、家計簿をつけているのと同じ効果があります。

貼るのがめんどくさいなぁと思うかもしれませんが、家計管理をはじめたばかりのかたほどおすすめします。

いつ・何に・いくら使ったのか。

レシート貼るだけ

最初は予算立てもうまくできていない方もあるかもしれません。
うっかり浪費してしまっていることもあるかもしれません。

レシートを貼って、お金を使ったことを把握しておくだけで家計を分析でき、のちに節約にもつなげることができます。

どういうことかというと、

レシートを毎日貼る。
ということは、毎日買い物をしている。
そんなに何を買っているの?

と、言った感じですね!
こんな流れで、わたしは、日々の買い物を見直すこともできました。

おかげで、食費や雑費などのムダを発見しやすくなりましたよ!

レシートを貼って、週に1回、合計金額をだして把握する。

毎日家計簿をつけることにハードルの高さを感じているそこのあなた!

レシートを受け取って支出さえ書きだしてしまえばいいんだと思えば、ラクにできるようになると思います。

継続することこそが大切なのですから、むずかしいことは一切やらず、レシートをもらって、淡々と支出を管理しておけばいいのです。

ここをクリアしてしまば、あとは簡単です。

年に一回の支払いは、その都度書き込めばいいわけですし、月に1回、通帳の残高を書き込めばそれでOK。
レシート管理で、しっかりと家計を把握し、管理できることは間違いナシですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次