
SBI証券のおすすめポイントを徹底解説。ネット証券No.1のSBI証券は株にも投資信託にも使える証券会社
わが家では、株の購入はSBI証券を活用しています。この記事では、SBI証券を実際に使ってみてわかったメリット・デメリット等をまとめています。
わが家では、株の購入はSBI証券を活用しています。この記事では、SBI証券を実際に使ってみてわかったメリット・デメリット等をまとめています。
2017年版、わが家の公開家計簿です。 実際に使っているエクセル家計簿をそのまま公開しています。 *家族構成* 会社員夫(39歳)...
わが家の貯金のモットーは、1,000円でも5,000円でも、コツコツとチリのように積み立てていくことです。 世の中にある「お金持ち論」...
高額療養費制度を知っておけば、むだな民間の医療保険に加入する必要もなくなります。公的制度を把握して、しっかり利用していきましょう。
わたし自身、お金に好かれているかどうかわかりませんが、お金が貯まるようになってきて身についた習慣というのが20ほどあります。どれもとても大切で、今後も続けていきたいと思っている習慣です。この記事では、わたしが実際に習慣にしている、お金に好かれる習慣を紹介しています。
保険のビュッフェで、生命保険の見直しをしてきました。保険のビュッフェって安心して相談できるの?どうやって申し込むの?どんな流れで相談が進むの?いろいろ疑問がありますよね。申し込みから面談完了までを細かくまとめてみました。
初めて家計を任されたけど、予算の立て方が全然わからない! そもそも、どうやって予算を決めたらいいの!? 目安すら見えてこないなかで...
お金の管理を任されるようになったとき、何からはじめてよいかわからなくて困ることもありますよね。この記事では、結婚後、家計を任せれて困惑したわたしが10年間研究を重ねてきた、お金が貯まる家計管理方法をまとめました。とくに、結婚後に家計を預かるようになった方に参考になるかと思います。
わが家はよくゲオを利用します。 ゲームが大好きなので、プレイし終わったゲームを売却することもあれば、新品・中古のゲームも購入すること...
個人型確定拠出年金で頭を悩ませがちのが、口座選びと運用商品ですよね。ネット証券の中で有名な楽天証券とSBI証券を手数料と運用商品の面から比較してみました。口座選びの参考にしてみてくださいね!
長女が小学2年生のとき、学校から帰宅後にお友達と遊びにいったり、少しだけ留守番をすることも増えてきました。 そろそろ、外出時だけでも携...
家を買ったとたんお金が貯められなくなった。 住宅ローンに追われて、貯金どころではない……。 夢のマイホームを買ったのに、そんな悲しい...
これからは投資の時代だ! そう言われても、投資とは何か?でつまづいてしまうこともありますよね。投資に関してど素人だったわたしが、長期投資にセゾン投信を取り入れて感じたことや、投資そのものについて思ったこと、調べたことをまとめました。
クレジットカードを使うとお金が貯まらない!?そんなことはありません。クレジットカードのこと、誤解していませんか?わたしも以前はクレジットカードで失敗していましたが、家計管理を根本的に見直して、クレジットカードを使いながらもお金が貯まる家計管理に変えてきました。この記事では、クレジットカードを家計管理に有効活用する方法をまとめています。
春は家計を見直すのにぴったりの季節! 初めてのひとり暮らし、子どもの新入学や進学、そして、就職して収入を得るなど、お金の動きが大きく変...
ネットバンクの代表格、住信SBIネット銀行。 うまく使いこなせていますか? SBI銀行のスマートプログラムという制度は、ランクに応...
わが家は、特別費として目的別にお金を積み立てるようになってから、家計が徐々に改善していきました。 改善した理由は、すべての支出に備えたから...
ふるさと納税をしたときに、希望をすれば、納税先の自治体から「寄付金控除に係る申告特例申請書」を送付してもらうことができます。 わが家が...