2014年度の家計予算です。
【昨年からの変更点】
長女が卒園し、いよいよ小学校生活のはじまりです。
幼稚園代ほど太くない小学校の費用ですが、当初は賞与からぶっこみ予定でしたが、
最終的に、家計からねん出することにしました。
雑費等ももろもろ家計から出すことにします!
5週間やりくりの予算は、40,000円→45,000円へ増額。
がんばってみましたが、やっぱり少し増やして、メンタル面での負担を軽減します(笑)
項 目 | 金 額 | メ モ | |
生活費 | 食費 雑費 生協 |
45,000円 |
食費・雑費は5週間やりくりで管理。 45,000円÷5週間=1週間9,000円の予算です。 |
レジャー費 | 5,000円 | おでかけ時や外食時に。 | |
医療費 | 5,000円 | 昨年は病気が多く、積立がなくなってしまったので、2,000円増額。 | |
交通費 | ガソリン代 | 10,000円 | 楽天カード使ってます! 車を買い替えて燃費があがったので、少し安くなるといいな。 |
合計 | 65,000円 | ||
光熱費 | 電 気 | 7,000円 | 値上げ・消費税増税に備え予算アップ。 |
ガ ス | 4,000円 | 都市ガス。 | |
水 道 | 4,000円 | だいたいこのくらいが理想。 | |
通信費 | プロバイダ 電話代 |
600円 4,000円 |
ひかりで契約しています。 |
ひかりTV | 3,100円 | ||
ケータイ | 8,000円 |
夫がイー・モバイルにして減少したので、予算も減。 ⇒夫婦でイー・モバイルにしたので、さらに予算減。 |
|
合計 | 30,700円 |
||
固定費 | 住宅ローン | 35,000円 | ボーナス払いなしでこの値段なので、全然無理なし^^ |
小学校 | 6,000円 | 長女の給食費等 | |
お小遣い | 25,000円 | ||
保険 | 20,000円 |
家族全員の医療&生命保険。一部積立て。 ⇒夫の医療保険を見直し、保障を減らしたので、2,000円減。 |
|
合計 | 81,000円 |
||
積立 | NHK積立 | 2,000円 | 年払い用積立て |
家具・家電 備品積立 |
5,000円 | 突発の故障に備えます。 | |
車検積立 | 5,000円 | 車検用 | |
帰省積立 | 13,000円 | 年2回の帰省。 | |
固定資産税積立 | 10,000円 | ||
教育積立 | 10,000円 | 長女はペースダウン。次女をメインに。 | |
貯金 | 通常貯金 | 20,000円 |
絶対確保しておきたい部分。 ⇒スマホ&保険料削減効果で、5,000円アップ♪ |
予備貯金 | 5,000円 | まんがいちの貯金と、しんごの散髪代。 | |
その他 | 5,000円 | 車購入時の家計内借金返済分です。 | |
合計 | 70,000円 | 大きな変更はなしです。 | |
総合計 | 256,700円 | ふ・・・増えてますね・・・。23万円でおさまんないじゃん(´・ω・`) さて、がんばれるでしょうか・・・。 |
次女分の幼稚園代の事前積立を加速したい感じですが・・・
はてさてどうなるか(;´∀`)
習い事をはじめたりすると、かなりきびしい状況になりそうな気配(苦笑)
やりたいことがあるなら、1つくらいはやらせてみたいなぁ。