ゆみちんが、過去、まったく貯金できませんでした。
その理由は・・・
うまれた時代が悪かったんですよっ!(爆)
ゆみちん世代(1980年生まれ前後?)は、就職があまりない時代でした。
おおげさな話ではありません。
「就職氷河期」ともよばれ、就職がとっっってもムズかしかった時代。
「普通だったら、毎年○人は取るのよ~? でも、ごめんね、ことしはそこの求人、ないみたいなの。」
高校で就職希望だったゆみちんは、何度この言葉を聞いたことか。
仕事さがしに、とても苦労した人も多いんじゃないでしょうか。
ゆみちんのまわりも、大学を卒業しても仕事に就けない子も多く、何人もフリーターをやってました。
そんな時代だったのに、少し景気が良い方向にむいてきた頃、テレビで、最近の若者は自由に働けるフリーター志向が強くてうんたらかんたら・・・
なっちょらん!だの、きちんと働け!だの…。
好き放題言ってる…。
きちんと働けるもんなら、働いてるわー!!
みんながみんな、すきでフリーターやってると思うなよー!!
…と、何度も熱くなっていたものです(笑)
それに、運よく就職できたって、超不景気の時代です。
お給料はさがりまくり、それを引きずってか、いまだにあがらないのが現状…。
[adsense]
たしかに不景気だったけれど・・・
ゆみちんは、そんな、さむ~いカチコチ時代を生きてきました。
だから、他の世代よりも貯金できなかったのは、仕方のないこと。
うまれた時代が悪かったんですよ。
うんうん、そうそう。
貯金できないのも、給料が増えないのも、すべて時代のせい。
バブルにうまれてれば、貯められてるにきまってるよ!
まちがいないよ!
・・・って、ほんとに~~~~~??
ごめんなさい(笑)
ここからが、本題です!(前置き長っ!)
たしかに、時代は悪かったですよ。(いまはもっと悪い??^^; 笑)
まともに、正社員として働くことができませんでした。
リアルに、「社員」という枠での仕事が、まったくと言っていいほど、なかった。
ジジツです。リアルな話です。
けれど、じゃあ、まったく貯金できなかったのは、すべて時代のせい?
それは違いますよね。
たしかに、貯金をするには時代的に厳しく、その影響もあるかもしれない。
けれど、そのなかでも、貯金しようと思わなかったのはじぶんのこと。
たしかに、貯金の基礎を築くのは、とっても困難でした。
ボーナスは全額貯金??
フリーター業に、ボーナスなんて、ないですよ(爆笑)
あの時代は、正社員でさえなくなったんじゃないかなぁ?
それに、フリーターは、安定して給料を稼ぐことがむずかしいし、バブリーな世代の方たちと比べたら、給料もすくない。
(…ゆみちんだけ?? 笑)
それに、リストラもありました。
ゆみちんはまぬがれましたが、仲間が何人も退職しました。
立場が弱いフリーターは、真っ先に対象になりましたよね。
国の対策がおそくて、低賃金で働くひとが急増しました。
パートに社会保険をつけようという動きも、遅すぎました。
たくさんのひとが、困っていた時代です。
すんごくきびしい時代でしたが、しかし、時代のことがあるにしろ、国の対策遅れもあったにしろ、
働いていれば、無収入なわけじゃありません。
フリーターだろうがなんだろうが、収入から、すこしでも貯金ができるんじゃないかと考えなかったのは、じぶん自身のことではないでしょうか。
収入の多い・少ないは関係ない!
…はい、すみません(笑)
これ、ゆみちん自身に投げかけています。
どの時代、どんなときにうまれても、お金を貯めるためにいちばんたいせつなのは、
貯めると決めて計画を立てること。
たとえ仕事がない不景気な時代でも、お給料から少しずつでも積み立ててるひとは、お金は貯まっています。
そして、貯金は、早く気づき、早く実行にうつすことで、より多くのお金を貯めることができていたはずです。
だいぶ、時代のせいにしてきました。
ゆみちんは(苦笑)
だって、くやしかったんだもん(素直にw)
じぶんは、なんでこんな時代にうまれたんだろう…
なんで商売やってる家なんかにうまれたんだろう…
バブル時代なら…サラリーマン家庭なら…
だけど、これからは、もしかしたら、
もっともっと厳しい時代が待ってるかもしれない。
これからの時代、年金だってもらえるかわからない・・・というか、なくなることはなくても、かなり減額されると思っています。
そういう時代にうまれてしまったのは、運がわるかった。
それは、もう、あきらめましょう(笑)
時代が悪いんです・・・。
だから、これからの不安な時代に備えていまから少しずつ貯金し、なにがあってもダメージは最小限に食い止められるようにしたい。
コツコツとお金を貯めていくうちに、そういうふうに考えるようになりました。
[adsense]
貯金したいなら、たとえ500円でも貯めること。
貯金を毎月・毎年達成できていることも、そうやって、考えられるようになったことの良い結果だと思っています。
いま、時代をふりかえって、いっそう、その気持ちは強くなりました。
貯金は、少額でも早く始めるほうがいい。
こんな時代だけど・・・こんな景気だけど・・・
100円でも、200円でも、継続して積み立てていけば、将来がすこしずつ明るくなっていくかもしれません。
いま、お金にたいして、じぶんができることはなんなのか。
そこを考えられるようになったのは、「こんな時代にうまれたからこそ」…なのかもしれません。
ゆみちんは、これからも貯金を積み重ねていきたいと思います。
むかしのじぶんと決別するためにも(笑)
将来をすこしでも、じぶんのちからで明るくするために、できることから、コツコツとがんばっていきましょう!