2015年の貯金・目的別積立額を公開します。
★貯金方法についてはこちら。
うちの目的別貯金の内訳を詳しく解説します!【2016年7月度改訂版】
[adsense]
結果発表!
2015年の貯金・目的別貯金額は、合計171万1,000円でした!
計画より多く振り分けることができました。
ただし、これは、毎月の積み立て結果です。
目的に応じて使っている金額があるので、純粋な貯金額ではありません。
純粋な貯金額はどう調べたらよいのか、ですが、12月の資産総額から1月の資産総額を引くと、純増金額がわかります。
ですので、毎月月末には、しっかりと総口座残高をチェックするようにしてみてくださいね!
家計簿アプリ「マネーフォワード」のここが便利!総貯蓄額の確認用として活用する
2015年の貯金・目的別積立額(後半)
7月~12月まで。
※目的別積立は、必要に応じて使っています。
※総合計は、モチベーション維持のために合計を掲載しております。
純貯金は、通常貯金と夫貯金の2つになります。
気づきと反省
★12月★
ボーナスが入ってきたので、計画通りに振り分けました!
少し多く貯金することができました^^
あとは、12月分の給料を待つのみですね!
貯金完了です!
★11月★
予算通りです!共働きなってから、かなり安定してきました。
★10月★
予算通りです!
★9月★
予算通りです!はい、順調!!
★8月★
予算通りです!
★7月★
賞与がはいってきたので、当初決めていた予算通りに積立てました!
2015年の貯金・目的別積立額(前半)
1月~6月まで。
※目的別積立は、必要に応じて使っています。
※総合計は、モチベーション維持のために合計を掲載しております。
純貯金は、通常貯金と夫貯金の2つになります。
気づきと反省
★6月★
請求が2ヶ月分きてしまった支払いがあったため、通常貯金分をそのまま割り当て。
こういう月もあります。
がっかりします(笑)
★5月★
予算通りです。
★4月★
固定資産税の支払い月だったので、そのまま今月の予算分を足して支払いました。
あとは予算通りです。
★3月★
支出がいつもより約20,000円増えて(増やして?笑)しまったので、通常貯金は見送りました。
その他の積立は予算通り。
はぁ~~~、がっかりだ(´・ω・`)
★2月★
児童手当が入金されたので、そのまま教育費口座へiNです(゚∀゚)
いちばん順調に貯まっている費目で、現金と学資保険代わりの終身保険を利用してコツコツ貯めています。
目標は1人300万円を10年で貯める!です。
★1月★
今月の貯金は、年末調整でかえってきたお金分、多く貯金することができました。
これはこのまま保持したいものですね。(できるかな……苦笑)