長年愛用している住信SBIネット銀行ですが、わたしがとくに気に入っているのは「目的別口座」と「定額自動,振り込み・入金サービス」の2つ。
かゆいところに手がとどくサービスなのですが、意外と知られていないのかもしれませんね。
この2つを使いこなせば、お金をすっきり整えることができるんですよ!
まず、銀行に行く回数が減らせますし、目的別に貯めるため、あたらしく銀行口座を開設する必要もありません。
そこで、わたしが愛してやまない2つのサービス、目的別口座と定額自動振り込み・入金サービスの使い方や設定方法をご紹介していきます。
目的別口座は、目的別に貯金できる便利な口座
目的別口座とは、その名前の通り、目的別に使える口座のこと。
メインの財布とは別に、小さな財布をいくつも持っているイメージです。
わたしはおもに貯金用に使っていますが、必要なお金のための積み立て口座にするのがおすすめ!
実際に見てもらったほうが伝わりやすいですよね。
わたしの目的別口座の管理画面がこちらになります。
いまは4つほど目的別口座を作成し、目標を設定して貯めているところです。
見てわかるように、目標金額や達成率なども入力できるため、貯めるためのモチベーションアップにつながる工夫もあります。
また、どこ項目にどれだけお金が入っているのが、すぐにわかるため、少なくなっているものを優先的に補充することも可能ですよね。
被服費と住宅関連費がかなり減り気味なので、これからここを増やしていかなければ……と、わかるわけです♪
夫婦で口座を開設すれば、それぞれ5つずつ、10口座(+代表口座2つ)になります。
結婚したら、教育費や住宅の修繕費、実家への帰省費用や交際費など、必要に応じて貯めるお金が増えてきます。
住信SBIネット銀行をフル活用すれば、口座をたくさん持つ必要もなくなり、かつ、目的別にお金を貯めやすくなりますよ!
住信SBIネット銀行の公式ホームページで機能をチェックしてみる
目的別口座間の資金移動もラク!
先ほど、「少なくなっているものを優先的に補充することも可能」と書きましたが、この目的別口座は、お金の移動がとてもカンタンにできます。
代表口座から目的別口座にお金の移動ができるのはもちろんですが、目的別口座同士のお金の移動もすぐにできます。
また、代表口座はクレジットカードの引き落としに対応しています。
これを活用すると、被服費はクレジットカードで買うようにしておけば、被服費口座から代表口座に必要金額分だけ移せばOKですよね。
わが家はこうして使っていますが、カード引き落としのときになって慌てることもありません。
それに、被服費の予算もひと目でわかるので、予算管理にも目が行き届くようになりました。
クレジットカードと併用することで、家計の管理までも、ものすごくカンタンにできます。
定額自動振り込み・自動入金サービスを使い倒そう!
定額自動振り込みサービス? 自動入金?……と、文字だけ見ると、ん? と思いますが、これは極めれば大変便利な機能になっています。
定額自動振り込みサービス
日付と口座を指定しておくだけで、決められた日時に、ほかの銀行口座にお金を振り込んでくれるサービスなんですよ!
定額自動振込サービスとは、ご指定のお振込先に、毎月の振込日または毎週の振込曜日と、振込金額を指定して、繰返し自動的に振込予約を登録するサービスです。
たとえば、家賃の支払いのため、大家さんにお金を振り込みたい場合、このサービスを活用すれば、毎月自動で家賃が支払えるということ。
「子どもの習い事代を○○銀行に10日に振り込む」、「クレジットカードの引き落とし用に18日に振り込む」など、活用のシーンはいろいろありますよね。
定額自動入金サービス
定額自動入金サービスは、ほかの銀行のじぶんの口座から、住信SBIネット銀行に資金を移動してくれるサービスです。
わたしはこちらを利用しています^^
わたし名義の別口座から、住信SBIネット銀行に振り込まれたところです。
これを活用すれば、給与口座からの資金移動などもカンタンですよね。
お給料日のATMに長時間並ぶ必要もなくなります。
定額自動振り込み・入金サービスの手数料と回数は?
「それは便利だけど、振り込み手数料は?」
……と思われた方もいるかもしれません。
手数料や回数は以下のようになっています。
ランク制度についてはこちらの記事にまとめています。
住信SBIネット銀行でATM手数料と振込み手数料を節約!家計管理にメリット大のネット銀行を使い倒そう
- 目的別口座が最大5つ作成できる!
- 定額自動振り込みサービスで、振り込み忘れナシ!
- 定額入金サービスで、ATMに並ばずに済む!
住信SBIネット銀行をいまいち使いきれていない、メリットがわからなくて口座開設をしてないという方は、参考にしてみてくださいね!
やるべきことが多くなってしまう家計管理ですが、ちょっとした工夫、使うツールで劇的にタスクを減らせます。
また、管理方法に手を加えることで、貯金の管理もめっちゃくちゃ便利になります。
この口座を使ってみて感じたのは、お金がすっきりと整いはじめたということ。
お金の流れを整えると、それだけで、使えるお金・貯めるべきお金・削るお金が見えてくるため、家計の健全化にもつながっていきますよ!