管理人プロフィール

yumi
1980年 AB型
運営ブログ
*片付けブログ|ちいさく暮らす。for循環ライフ
*おでかけブログ|ちば遊びマップ
もともとかなりの浪費家で、借金ばかりしていた過去があります。
恥ずかしながら、先に借金をしてものを買うのと、お金を貯めて買うのと、どう違うのだろう?と本気で思っていた人間です。
そんなマネーリテラシーがヤバかったわたしですが、結婚を機にお金に関する意識改革をしていきました。
なかなか貯金ができない
できたと思っても、すぐになくなってしまう
収入を増やさない限り、貯金なんてできないよ
心の底から、そんなことを思っていました。
だけど、貯金生活10年を経た今、そんなわたしでも1,000万円を貯めることができました!
試行錯誤して編み出した家計管理の「小さな貯まるコツ」を、このサイトにぎゅっとまとめています。
活動報告
現在は、家計・片付けブロガーとして活動中です。
生活系雑誌を中心に、取材も多く受けてきました。
●保有資格
ファイナンシャルプランナー技能士3級
整理収納アドバイザー1級
マネー系、主婦関連雑誌の掲載多数。
家計に関する電子書籍、片付け本も出版実績あり。
2021年から、ゲーム攻略動画を中心に、動画編集も鋭意勉強しています!
動画編集仲間ができるとうれしい!
副管理人のプロフィール
Shin
1978年 O型
地味な下調べ・ネタ出し等担当
高校卒業後、18歳で就職したベテランサラリーマン。
転職経験あり。
株式投資が好きで、20歳よりミニ株(単元未満の株)、26歳より単元株取り引きに取り組み中。
会社員の傍、アマチュアフォトグラファーとして活動開始。
PIXTAにて写真を販売しています。
プロフィールページ|https://creator.pixta.jp/@prof2000425
家計の状況
2019年頃、目標の1,000万円を無事達成しました。
2023年現在、大きな目標がなく貯金は停滞気味(汗)
年齢も40代に突入したことから、貯金だけではなく住宅ローンの繰り上げ返済を視野にいれてやりくり予定です。
夫の転職のため社宅から引っ越し、2011年7月に3LDK、1,150万円の中古マンションを購入しました。
2023年3〜6月に約1200万円かけ、配管更新を含めた全面リノベーション(新築そっくりさん)を決行。
住宅ローンの合計は、2200万円になる予定。
上の子は私立高校に進学、下の子は小学5年生になりました。
この経験から、教育費の積立は私立プランが必要だったなぁと痛感。
とはいえ、現在は高校も無償化されており、全額を支払う必要はないので昔より負担は軽いのかも。
サイト・ブログの運営について
ブログとサイトのテーマは「家計管理とライフスタイル、おまけに資産運用」です。
基本的には生活に密着した家計の管理方法・やりくりのコツなどをコンテンツとしてアップしています。
また2006年から運営しているため、なかには情報が古い記事も存在します。
取り扱っている情報をご利用の際は、紹介されているサービス等の内容をしっかりと確認の上、自己責任でお願いします。
外部メディアの執筆実績
Webライター執筆実績
マネーの達人
ノマド的節約術
Aletta
Mattoco Life
取材・お仕事依頼について
お仕事のご依頼はこちらから:yumi.23.awsk○gmail.com(○を@に変えて送信してください。)
メールアドレスは取材とお仕事のご依頼専用です。
こちらに感想や質問を送らないでください。
また、誹謗中傷や暴言等については、然るべき方法にて記録し、法的に対処させて頂きます。
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、アクセストレード)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。