2014年5月から、セゾン投信の定期積立をはじめました!
口コミなどの評判も高い、セゾン投信です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで積み立てています。
2017年12月現在の運用状況です。
最初は月々5,000円からはじめた積立てですが、途中から月1万円の積立に変更しています。
実際に積立てをはじめてみて、ほったらかしでもOKというのが気に入っています^^
現在の評価額は結構なプラスになっていました。
もちろん、マイナスになっていたときもありますよ。
(2016年2月時点)
ですが、下がったときは同じ投資金額でも、口数がたくさん買えるので、結果として上がったときに利益が大きくなってきます。
ここが定期積み立ての強みですね。
セゾン投信の定期積立プランを選んだ理由。
月々5,000円から積立投資ができるセゾン投信なので、家計に無理のない金額から積み立てることが可能です。
セゾン投信は、販売会社を通さずに投資信託を販売しているので、販売手数料が無料です。
お小遣い投資である限り、手数料は限りなく少ないほうがいいですよね!
投資信託専門の会社というところが決め手にもなりました。
たくさんある投信から、じぶんでえらぶのも大変な作業になりますし・・・
その点では、セゾン投信が販売する投資信託は2種類だけなので、どちらか好きなほうを選んで申し込めばOKですし、なによりわかりやすい。
セゾンバンガードグローバルファンドと、セゾン資産形成の達人ファンドです。
わたしは、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで積み立てることにしました。
月5,000円でも長期投資の恩恵を受けられる。
月5,000円でも、コツコツ積み立てていけばあなどれない金額になります。
わたし自身は、サラリーマンでいう定年の65歳まであと30年です。
30年×12ヶ月=312ヶ月。
312ヶ月×5,000円=180万円。
貯金をしていても、180万円になります。
しかし、長期投資を目的とするなら、コツコツと貯金するより、投資信託のほうがメリットは大きいでしょう。
ただし、投資には元本保証はありません。
元本保証ではないというところに拒否反応を示す方も多いですが、投資の本来のメリットに目を向ければ、元本保証の預金だけ持っている偏った資産状況が、決して安心・安全ではないことが理解できると思います。
投資初心者が少額から始める資産形成術。長期投資で1,000万円超えの資産づくりを実践する方法
セゾン投信について詳しく知りたい方は、こちらに仕組みの動画が公開されています。
実際に投資をしてみるまえに、動画をじっくり見たあとに、資料請求をしてみて、しっかりと仕組みを理解してからトライしてみてくださいね!
長期投資の魅力をヒシヒシと感じているので、わたしは長期的に淡々と積み立てていこうと考えています。
貯金+投資信託でしっかりお金を増やしていこう!
少しずつだけど、コツコツだけど、将来、そのお金がじぶんを助けてくれる。
月々の5,000円が、将来の強みになる!
そして何より、貯蓄型生命保険や個人年金を含め、インフレに弱い金融商品が多いなか、セゾン投信などの投資商品はインフレにも強く、景気の波に乗っていくことができるのが大きな特徴で強みにもなります。
また、マイナス金利も導入され、定期預金にあずけていてもなんにもならない時代になりました。
少額からの投資にチャレンジしてもいいかもしれませんね^^
わたし自身、いまは個人事業主として活動しています。
なかなか年金もアテにならない時代なので、セゾン投信の定期積立プランを利用しながら時間を味方につけて、できることは続けていこうと思っています。
↓↓資料請求・口座開設はこちらからできます。
月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
自動買い付けの仕組みや引き落とし用口座についてはこちら
セゾン投信の定期積立プランを始めたい。引き落とし口座はどこが指定できるの?