
ファイナンシャル・プランニング技能士3級を取得。お金のことを勉強して人生をゆたかにしていきたい
家計をしっかり考えるようになって、お金について勉強することが多くなりました。 勉強すればするほど、おもしろい! お金って、奥が深い!...
家計をしっかり考えるようになって、お金について勉強することが多くなりました。 勉強すればするほど、おもしろい! お金って、奥が深い!...
現在、わが家は住宅ローンを抱えています。 2011年に、35年返済で1,150万円を借り入れました。 4年後の2015年に、住宅ロ...
夫婦でオイシックス株式会社(3128)の株主です。 オイシックスがイチ押しするキットオイシックスがあまりにも気に入ってしまい、株主に...
だれにでも簡単にとりかかれる貯金方法があります。 それが、500円玉貯金です! わたしも、結婚資金を貯めているときに、500円玉貯金...
電力自由化の波にのって、電気代を節約するために早速動いてみました。 電気代節約に向けて、電力会社を選んでみた。マンションでも各家庭で...
楽天カード、持っていますか? わたしは楽天市場をよく使うので、楽天カードを持っています。 楽天カード1枚でなんでもかんでも支払って...
住宅ローンを抱えたら、とたんに家計が行き詰まってしまった・・・ それだけは避けていきたいですよね。 わたし自身、住宅ローンを抱えて...
学資保険選びって、難しいですよね。 どんな商品が良くて、どうやって契約すればいいのかわからない。 そもそも子どもの進路が、赤ちゃん...
やはり、お金を貯めたい!と真剣に思うなら、いずれ生命保険や医療保険と向き合う必要が出てきます。 ですが、生命保険・医療保険に関しては、...
わたしが株取引を始めたのは、インターネットで取引できるようになってから、です。 なので、ネット証券でも、かなり有名なところだけを使って...
平凡な主婦であるわたしが取引する株は、ほとんどが1単位30万円以下です。 へそくりの範囲で買える株となると、それくらいですよね。 ...
今回のテーマは、家計の予算管理の王道、袋わけ管理についてです。 お金の管理について、少し考えていきましょう! 袋わけ管理とは? 食費や...
株が大好きな夫が、NISA枠を使い切ってしまいました。 NISAでは手数料が掛からなかったものが、今後は通常の取引になるので、取引手数...
株式投資をする場合、IPOについて知っておくと、株式投資がおもしろくなるかもしれません。 この記事では、IPOってなに?というところか...
2016年の4月から、こども版のNISA(ジュニアNISA)が始まりました。 ジュニアNISAは、未成年用の非課税口座になります。 ...
NISA(ニーサ)制度がはじまってずいぶん経ちますが、いまいちよくわからないことも多いですよね。初心者向けに、NISAについてまとめました。
わが家では、夫のスマートフォンとiPad AirにOCNモバイルONEのSIMカードを挿して使っています。 こうすることで、スマホ代を...
仕事でiPad Airを使うことにしたので、ドコモの中古品を購入してきました。 ゲオは>赤ロム保証もあるので、安心して購入できます。 ...