-
ドコモiPad Airに格安SIMを挿して通信費を節約する方法。3GBが月額1,200円です
仕事でiPad Airを使うことにしたので、ドコモの中古品を購入してきました。 ゲオは>赤ロム保証もあるので、安心して購入できます。 赤ロム保証とは? 前ユーザーの割賦販売の支払いが滞ったり、前ユーザーやキャリアからの遠隔ロックにより利用ができなく... -
生命保険が高いと感じたら。いま必要な保険をムダなく・損せず選び直す生命保険の見直し方法
保険の見直しを自力でがんばってみようと思いましたが、到底無理だと気づきました。保険の約款や膨大な資料を読むことすら困難です。そんなことに時間を掛けていくよりも、保険相談を利用したほうがいいです。無理な勧誘も、強制的な加入もありません。保険の勉強をするつもりで利用してみるのもいいなと感じました。 -
電気代節約に向けて電力会社を選んでみた。マンションでも各家庭で自由に契約できますよ
電力自由化で、電力会社を変えてみる。 2016年4月から電力自由化によって、100社以上ある電力会社のなかから、自由に会社選び、電気を買うことができるようになったのはご存知ですよね。 もう、申し込みの受付けは始まっています。 だけど、電力自由化と言... -
正しいお金の貯め方。収入以下で暮らせばすぐにお金が貯まりはじめます
ずばり言ってしまいますね。 お金を貯めるのに、苦労なんていりません。 お金を貯めるのに、なにも頭を抱える必要なんてありません。 お金を貯めるために、あなたがやるべきこと。 それはとてもシンプルで簡単なことです。 [adsense] 【収入>支出 という... -
児童手当だけで200万円貯まる!教育費500万円を貯められる貯金プランを紹介します
子どもを育てると1人あたり1,000万円は必要だ!大学資金は最低500万円!なんて聞くけど、そんなお金、そもそもどうやって貯めたらいいの? 教育費に老後資金……。結婚してこどもを持ったら、お金の掛かることばかりが増えてくるように感じます。 どうしても... -
オイシックス株式会社(3182)の2016年の株主優待でお米と海苔をいただきました
オイシックスから、株主優待が届きました!2016年度は、お米と海苔でした。 【オイシックスの株主優待2016年版】 夫婦ともに保有しているので、2つ届きました。開封してみると、お米と海苔が入っていました。 山形県産ひとめぼれが2kg お米は、株主限定「... -
生命保険の見直し。具体的な保険相談と見直し内容や手順・判断基準を公開します。
無料の保険相談を利用しました。4回目の利用です。今回の保険相談でも、保険料を安くすることに成功しました。 -
支出の記録簿をつけて家計を把握する。支出簿活用で家計を劇的に改善させていこう
家計簿が続かないとなげいている、そこのあなた!!! 「家計簿をつけること」が目的になってしまっていませんか? 続かない理由は、こちらで書いたとおり! 家計簿は「つける」から「把握する」へシフトする。 つけることが目的になると、まったく長続... -
医療保険のカラクリ。あなたの医療保険、モトをとるのに何日入院する必要があるか知ってますか?
医療保険は、支払った保険料に対してまったくモトが取れない保険になっています。あなたが加入している保険も同じです。医療保険のカラクリと、加入するときの注意点についてまとめました。 -
禁煙貯金のすすめ。10年間で160万円を煙にしないためにできる禁煙成功のやめる習慣づけ
たばこの値段、いますっごく高いですよね。 実は、わたし自身も結婚が決まる前までは愛煙家でした。 当時のたばこは、1箱290円くらい。 わたしは、1日1箱弱くらいの喫煙量でした。 ですが、結婚が決まったのを機に、すっぱりやめました! ここは家計管理の... -
無料の保険相談で、初めての保険相談をしたときのこと
わたしは、以前、店舗型の無料保険相談を2度ほど利用したことがあります。 1度目の相談場所は、すでに店舗は閉店してしまってとても残念ですが…… この出会いが、医療・生命保険をしっかり考えるきっかけとなりました。 親身にはなしを聞いてくれた保険相談... -
つけるだけで「節約力」がアップする家計ノートが続けやすくておすすめです。
わたしがおすすめする家計簿は、細野真宏さんの節約力がアップする家計ノート(小学館)です。なぜこの家計簿をおすすめしているのか、具体的にまとめてみました。 -
家計管理がうまくいかない?やりくりの上達はステップアップ方式。一段ずつ階段を登って行こう!
お金を貯める、家計を改善する。それには長い年月がかかるときもあります。先が見えなければ、嫌になってしまうこともあるでしょう。先がわかれば、がんばる動機にもなりそうなので、貯金における段階をまとめてみました。 -
目的別貯金を取り入れたら家計がグンと楽になる。貯金の使い道を先に決めてしまおう
車検を払ったらお金がなくなった……! 突然お風呂が壊れたけど、修理するお金がない……。 以前のわたしは、こうした突発的なことに対応できるお金を持っていなかったため、いつも貯金を取り崩す生活をしていました。 でも、いまではまったく違います。 あら... -
貯金を成功させたいなら、本気になりなさい。100万円の貯金を達成させるためにやるべきこと
本気で貯金をしたいと思っているなら。先に結論を言ってしまえば、 まずは、収入と支出をしっかり把握すること です。収入はわかってるけど、支出がいまいちよくわかっていないということは、ありませんか? 貯金をしようと思ったら、まずは支出を削る必要... -
イオンのフラット35で住宅ローンを借り換え。イオンセレクトクラブの5%オフ特典と融資手数料をまとめました
2011年に借り入れた住宅ローンを2015年に借り換えをしました。 完了したのは、2015年7月。 これまでは、ARUHI(旧SBIモーゲージ)のフラット35Sで借り入れていました。 新しく借り換えた先は、イオン銀行のフラット35です。 [adsense] 【イオンのフラット3... -
家計簿アプリ「マネーフォワード」のここが便利!総貯蓄額の確認用として活用する
マネーフォワードの使い方を解説しています!とってもシンプルだけど、しっかりと家計や貯金が管理できる使い方です。 -
30代・40代の生命保険。お給料のように入ってくる収入保障保険を利用して保険料を抑える
老後破産予備軍にならないために、やっておきたい「保険の見直し」。 固定費を減らせば、その分お金を作ることができます。 若いときに加入したまま、ほったらかしている生命保険があるなら、その保険は見直し対象です。 ましてや「ずっと掛け捨て」である...